Doorkeeper

企業のエンジニア教育の課題、グローバルとの違いと、リスキリングの重要性 【IT最新動向ぶっちゃけトーク】株式会社テックピット 代表取締役 山田晃平 × マジセミ代表 寺田雄一

2022-04-26(火)19:00 - 20:30 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料
各社のプライバシーポリシーに同意して、セミナーにお申込みください。

詳細

本セミナーは終了いたしました。

お申込・ご参加ありがとうございました。

動画は、セミナー開催報告ページで公開しています。

【5月26日公開予定】




本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

求められるDX

ニューノーマルとも言われている現在、企業において「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が重要だと叫ばれ続けています。

経済産業省は、2018年9月に公表した「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」に続き、2020年12月28日に再度「DXレポート2」を、2021年8月31日に「DXレポート2.1」を公表、日本がデジタル競争の敗者になってしまうと警鐘を鳴らしています。

内製化の課題

DXにおけるシステム開発のあり方として、従来のベンダーやシステムインテグレーターへの委託開発(丸投げ)ではなく、企業側にもエンジニアを配置し、開発を「内製化」することが重要だと言われています。

新規採用という方法もありますが、既存の社員に対して研修を行い、ITエンジニアとして育成する方法もあります。

しかし、適切なコンテンツがなく、企業のエンジニア教育は進んでいないのが実情です。

ベンダー、システムインテグレーターの課題

ITの専門家であるはずの、ベンダー、システムインテグレーターにも課題はあります。

国内では、メインフレーム時代のエンジニアや、レガシーなWebシステムのエンジニアなどが多くいます。

昨今のDX需要に対応できるよう、最新の技術や、アジャイル、DevOpsのような方法論を習得し直す必要がありますが、進んでいないようです。

求められる「リスキリング」

このような状況の中で「リスキリング」が重要だと言われています。

リスキリングとは「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得すること」です。

我々の業界でいうと、企業においてITエンジニアでなかった社員がITエンジニアのスキルを習得したり、ベンダー、システムインテグレーターにおいて、レガシーな技術しか持ってない社員が最新技術を習得したりすることです。

グローバルとの違い

本対談では、国内のエンジニア教育の課題について、グローバルとの違いを交えながら解説していきます。

また、「リスキリング」によってそれがどのように解決できるのかについて、議論していきます。

働き方の変化と学び

さらに、以下のような働き方の変化の中で、我々はどのように「学ぶ」べきかについて、こちらもグローバルとの違いも交えながら議論していきます。

・人材の流動化、終身雇用の崩壊

・副業など、働き方の多様化

・ジョブ型雇用

・定年の延長

今回は、プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」を運営する株式会社テックピット 代表取締役 山田晃平氏をゲストとしてお招きし、企業のエンジニア教育についてぶっちゃけトークを展開します。

参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。

山田晃平氏

KIrg4Rie_300x300.png

学生時代に株式会社アッション(現SHIFT子会社)にて、A/BテストツールVWO事業の国内ベンダーの立ち上げに携わる。その中でパートナーのインド企業Wingify,incに単身出向。アライアンス強化に努める。帰国後、エンジニアとしてスローガン株式会社にて同社子会社の立ち上げ。その後、18年新卒で株式会社ガイアックスに新卒入社。投資先スタートアップの支援などの複数事業の立ち上げに携わった後、学生時代の日本とインドのテクノロジー教育の差を感じた経験から、株式会社テックピットを創業。

寺田雄一

11_寺田_300.jpeg.jpg

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,000回運営。

野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、オープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出するシリアルアントレプレナー(連続起業家)。

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

コミュニティについて

マジセミ×システム開発・テスト(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×システム開発・テスト(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

メンバーになる