お申込み・ご参加ありがとうございました。
なお、今回は資料公開の予定はございません。予めご了承くださいませ。
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大により、常に変化をともなうビジネスに対応するためには、より一層スピード感と柔軟性が求められます。このようなニーズに対応する手段として、「ローコード/ノーコード開発」に注目が集まっています。プログラミングなしで直感的にアプリ開発やEC開発が可能なこの手法は、ビジネス現場での活用が今後ますます広がっていくのではないでしょうか。
本セミナーは「ローコード/ノーコード開発」をテーマに開催します。ローコード/ノーコード開発のいろはからその体制や進め方、先進的な事例企業の取り組み、そして開発ツールの紹介までローコード/ノーコード開発でビジネスを加速させたい参加者の皆さまへ幅広く解説します。
【登壇者】
澤 円 氏
株式会社圓窓 代表取締役
【講演サマリー】
「業務システム開発はIT部門の仕事」というのが一般的だと思います。
しかし、その昔「EUC=エンドユーザーコンピューティング」という言葉がもてはやされた時代もありました。
その当時に何が起きていたのか、そしてその学びをどう生かして、
「ローコード・ノーコード」のシステム開発・運用をしていけばいいのかお話ししたいと思います。
【登壇者】
牛島 猛 氏
住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部 第一システム開発部 東京フレームワーク技術グループ アシスタントマネージャー
SIerにてシステム開発、導入とそれに伴う業務プロセス改善に従事、PGからPMまで経験した上で現職。 現在はコンサルタントとしてローコード開発プラットフォーム、ノーコードプラットフォーム、ワークフローを活用し、顧客のDX推進を支援。
【講演サマリー】
DXにおいてIT人材の確保は急務ですが、外部からの招聘や内部への教育にはハードルがあります。そこで、ローコード、ノーコードといった技術の活用を考えてみます。 人材のスキルに応じて各ツールを活用することにより組織のITスキルを底上げにつなげる、本セッションではその秘訣をご説明します。
【登壇者】
東出 武也 氏
アステリア株式会社
マーケティング本部 副本部長
SIerでのPM経験を経て、2001年に業務用ソフトウェアの開発・販売を行うアステリア株式会社に入社。営業・プリセールスとしてデータ連携ツール「ASTERIA Warp」の提案活動に従事した後、2017年よりプロダクトマネージャーに就任し、製品のプロモーション全般を統括している。
【講演サマリー】
DXを推進する上で、システムの整備やIT人材の確保、内製化へのシフトなど課題は山積みです。これらの課題を解決し、DX推進の肝となるアナログ業務のデジタル化からシームレスなシステム連携、データ活用までを実現する「Platio」「ASTERIA Warp」の事例を交えて、ノーコードツールの選択・活用のポイントをご紹介します。
【登壇者】
小竹 潤子 氏
星野リゾート
情報システムグループ
2016年 新卒で星野リゾートに入社。星のや軽井沢にてサービススタッフとして勤務し、フロント、夕食、ハウスキーピングなどの業務を行う。 2019年の6月から情報システムグループに異動、ユーザーサポート担当として社内ユーザーの問い合わせ対応や、kintoneを利用したノーコードでのシステム開発を担当中。2020年1月kintone認定 アソシエイト、21年アプリデザインスペシャリスト取得。
【講演サマリー】
星野リゾートでは、IT戦略の一つに「全スタッフIT人材化計画」を掲げ、現場が自らIT人材となり、ITサービスを進化させられる会社を目指した取り組みに力をいれています>本セッションでは、サービススタッフとして働いていた担当者がシステム開発経験や知識も0(ゼロ)の状態から、どのようにして現場出身者の力を活かしたシステム開発に取り組んでいるのか、実際に手掛けた開発事例など交えて話します。
【登壇者】
金春 利幸 氏
アールスリーインスティテュート
取締役 Chief Innovation Officer
大手SIerからアールスリーインスティテュートの立ち上げに参画。数多くのシステム開発を主導した後、2014年からkintoneを用いたシステム開発チームを立ち上げ。そのノウハウをgusukuシリーズとしてサービス展開。gusukuシリーズの事業責任者として企業の内製化支援をメインミッションとしている。
【講演サマリー】
キントーンはノーコードで開発できますが機能拡張を行うにはプログラム開発が必要となります。しかしカスタマインを使うと機能拡張までノーコードで行えるようになります。そしてDXにおける内製化はグッと身近なものになります。本講演ではカスタマインのご紹介と内製化のためのポイントを事例を交えてご紹介します。
【登壇者】
矢作 基 氏
株式会社クエステトラ
マーケティング部 CMO
略歴 1997年03月 京都大学 農学部 卒業 1997年04月 株式会社クボタ 入社 2001年01月 株式会社四次元データ 入社 2002年06月 株式会社四次元データ 取締役CFO 2007年01月 株式会社四次元データ 取締役COO 2008年04月 株式会社クエステトラ 執行役CMO (- 現任)
【講演サマリー】
人が処理するタスクと、ロボットやプログラムが処理するべきタスク。これらをワークフロー図に描くことで業務システムを開発できる Questetra BPM Suite。 テレワークが推奨される中でも、圧倒的な速度の「ノーコード・ローコード開発」を実現する Questetra BPM Suite を開発事例と共にご紹介いたします。
【登壇者】
成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部 CIO グループ情報責任者
1999年、アクセンチュア入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革などに従事。 2012年、ディー・エヌ・エー入社。IT戦略部長として全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。 その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年に日清食品ホールディングスに入社、2021年8月より現職。
【講演サマリー】
日清食品グループでは、時流をとらえたスピード経営や業務生産性向上を図ることを目的として、2020年4月から内製プロジェクトを始動しています。広範な業務をデジタル化するために事業部門自らがシステム構築に携わるノーコード開発手法の特徴、事業部門の活用を支えるIT部門の役割などについてご紹介します。
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー)
アールスリーインスティテュート(プライバシー・ポリシー)
アステリア株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社クエステトラ(プライバシー・ポリシー)
株式会社ネクプロ(プライバシー・ポリシー)
株式会社マイナビ ニュースメディア事業部 マイナビニュースセミナー運営事務局 news-techplus-event@mynavi.jp
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。
※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。
〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548
本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...
メンバーになる